長尾小学校おやじの会

福岡市城南区の長尾小学校のおやじの会のブログです。子どもたちのこと、地域のことにゆる~く取り組んでいます。

長尾おやじ、なぜかうどんを研究中?

乾麺か、ゆで麵か、まずはそこから

2023年10月14日。昨日のこと。長尾三丁目の自治会館にて…。

「…やっぱ乾麺、旨いよね」

「ゆで麺だと、オペレーションがラクだよなぁ」

「ぶっかけタイプだと大根おろしいいね!」

「だいぶ気温も下がってきたから、温かいうどんがいいのでは」

「もすこし具材、検討する…??」

まずは麵だけで

ネギ&天かす

研究熱心です

急にUDONに目覚めてしまった長尾おやじたち…?!うどんのために、土曜の昼下がりに3時間も費やした(←本当です)その理由は?この先なにがあるのか?長尾のおやじはどこに向かうのか!

次回「ながお福祉まつり 10月22日 11:00~15:00 場所 長尾公民館」

ぜってえ来てくれよな!(cv:野沢雅子

週刊長尾おやじ:樋井川体験学習 ~子どもも大人もジャブジャブ遊び~

川遊び!水遊び!さぁ、Let's GO!!!

一週お休みいただきましたが、週刊長尾おやじ、今年上半期に行ったイベントがまだまだまだまだありまして、それらを遡ってご紹介。今回は、普段ダメって言われている川遊びを、大人と一緒に体験しよう!そして長尾小で一番身近な川、樋井川を学ぼう!と、福岡大学の「はかたわん海援隊」とコラボしての「樋井川体験学習」を7月22日に行いました。

大人も子どももずぶぬれ前提、スマホや財布はジップロック必須!!の楽しいイベントです。これも4年ぶりに開催しました。

ところどころで、福大の先生からの「学びの場」があります。ちゃんと聞くんだよ〜

長尾小のすぐそばを流れる樋井川を知ろうと開催しているこのイベント、何より大人も子どもも、川の中でじゃぶじゃぶ遊びます。

正直、泳いでいるのと変わらないです

でも、ちゃんと安全に楽しめるよう、ライフジャケットを着用し、『川の怖さ』も学んでもらいながら、『川の楽しさ』を体験できるような仕掛けをしています。おやじたちはそのサポート。常に子どもの人数を確認、声を掛け合います。

とにかくじゃぶじゃぶ

大人が楽しんどるやん!!(はい、そうです)

一番人気のポイントは、ロープを伝っての川下り。わーきゃー黄色い悲鳴をあげつつ、顔はとても楽しそう。。。

ちゃんとロープを握って。転んでも大丈夫!

あっぶねー!!私も足を取られてカメラを水没させる寸前でした←マジです

大人でも足がつかないところがあり、そこはロープを使って進みます。きっと子どもたちにとってはちょっとした冒険だった、ハズ。高学年の子たちも、低学年の子たちを気にしながら、「大丈夫?」「ここ深いよー」とちゃんとフォローしてくれて、楽しいイベントになりました!

最後はみんなで!

これ、ホントいいイベントだと思っているんですよねー。もし、ご興味があれば来年どうぞご参加ください!

週刊長尾おやじ:ながお夏祭り 縁の下の力持ちはおやじだけじゃ無い篇

おやじはテントが得意!

週刊長尾おやじ、「ながお夏祭り 子どもみこし篇」→「ながお夏祭り 行列激闘篇」に続き、今回は3回目にして、完結篇&番外篇の「縁の下の力持ちはおやじだけじゃ無い篇」です。

無事に終わった、ながお夏祭り。長尾小のおやじの会はPTAの特別委員会と言う立ち位置で動いていますが、もちろん長尾小のPTAの方々も、夏祭りに活躍していました。

おやじは現場の前日設営と祭り翌日の撤収もお手伝い。もちろん、ここでも鉄則の「できるひとが、できるときに、できるだけ」は守られます。仕事や家族、用事が最優先で、「あー丸一日は無理だけど、〇時から1時間くらいは!」そんな参加だってもちろんあり。ざっくり30張りのテント、まず運び込むだけでも大変です。

私も鉄骨を見るだけでどこの部分かわかるようになりましたw

天幕を広げます。この後立ち上げ。

1張りずつ組み立て→天幕張り→立ち上げ→天幕をひもで結ぶをテントの数だけ繰り返し。しかもテントはそれぞれ種類があり、もちろん日中行いますから、あっという間に汗が噴き出します…。

ちなみにおやじやっていると、テントの組み立て、めっちゃ早くなります。テントのタイプによって組み立ての難易度があるのですが、鉄骨見ただけで「あーこれ一番面倒なやつ」ってなりつつ、ポイントはもうわかってるんでどの鉄骨がどの位置かなんて、あっという間です。

そしてPTAは主にゴミ回収関係を担当。分別をお願いしたり、すぐにいっぱいになるゴミ箱(だって6,000人も来ているんですもの…!)をゴミの集積場所に運んだり。こちらも祭りにお越しいただいた地域の皆さんに「最後まできれいな場所で祭りを楽しんで欲しい」ってホスピタリティじゃないとやれないことだと思っています。ほんと感謝です。

また、今回はPTAの呼び掛けに応えて、たくさんの方がサポーターとして来ていただきました!感謝。

長尾小はおやじのカラーが緑・PTAがオレンジです。

PTA会長(真ん中)自ら陣頭指揮

ちゃんと分別してくれてありがとう!と心の中でつぶやいています(たぶん)

おやじは、そのことわざ通りまさにパワー系の「縁の下の力持ち」ですが、PTAの方々だっていなくてはならない、「縁の下の力持ち」です。

こういう小学校・こういう地域に住んでてよかったなぁと、こんな時につくづく思います。

週刊長尾おやじ:ながお夏祭り 行列激闘篇

長尾小のグラウンドでお祭り開始

そんなこんな(前回参照)で、みこしが終わったのもつかの間、おやじ達は次の出店の準備へ。今年のおやじは「ポテト」「肉団子」「ジュース」を準備。暑い夏に熱い揚げ物、おやじの汗が…!

焼き場のおやじ、ホント暑さとの闘いです

まだ、明るいうちはカメラを向けるとヨユー(?)の表情

盛り付けも(行列を気にしつつ)丁寧に

 

ところがこの後、パッタリ写真が無いんですよ…(!)と、言うのも、ひっきりなしに来るお客さんに前回並みに準備したポテトも揚げあがったそばから完売で常にウェイト状態。ジュースもあっという間になくなって、業務スーパーやらコスモスやらへひたすら補給&補給が続き、おやじたち、もう写真どころじゃなくなりました。

後で聞いたのですが、過去MAXで4,000人前後の来場者だったこの祭り、今年はそれを軽く超える6,000人の来場者だったそうで、そ、そりゃいろいろ足りなくなるでしょうし、「ほかのテントが予定数を売ったらそこで終了」の中、おやじ達は補給が続く限り供給するという戦法を取ったため、気づけば食料やドリンクを売っているテントは、われわれおやじとプラス1、2ヶ所、そのためお客さんはそこに集中してさらに行列が伸びると言う、いやぁ思い出しただけでも汗が出てきますね…。

でもほんとおやじ達、頑張りました。おまけに江端先生や校長先生も助っ人に入り、「校長自らポテトを揚げている」珍しいシーンも。

江端先生参戦!

校長先生自ら、ポテトを揚げます

………で、気付けば、21時も間近、そろそろ後片付けの時間に。みんなヘトヘトでした。ドリンク部隊のいい写真がなかったので、写真は無いのですが、今回のMVPはドリンク販売部隊でした。ひたすらペットボトルの蓋を開けては→注いで→閉めるを繰り返したため、「オレは今日でもう一生分の(ペットボトルの開け閉めする)ひねる動作をしたからもうやらん!!」と言う名(迷)言も飛び出したほど!!!

長尾の夏祭り、おやじ達もホントよく頑張りました!結局みんな、好きなんですよ、お祭り。好きなんですよね、お祭り騒ぎ。

この笑顔!

どんだけ疲れていても、この笑顔ですよ!おやじの醍醐味って。長尾のおやじ達にとっても4年ぶりの夏祭り、楽しみました~!

週刊長尾おやじ:ながお夏祭り 子どもみこし篇

わーっしょーい!

お久しぶりです!長尾小学校のおやじの会、2023年度も毎月の定例会を行ったりペットボトルロケット大会行ったりいろいろやっておりますです。私が更新さぼっていました!(商いは正直が第一)

さて、長尾校区の2大イベントといえば、「どんど焼き」と「ながお夏まつり」なのですが、今年は4年ぶりに「ながお夏まつり」が開催されました。主催は長尾校区自治協議会、そしてそこにはもちろん、おやじの会の出番が…!

ながお夏まつりは、長尾校区青少年育成連合会がメインの「子どもみこし」の後、長尾小のグラウンドでの「出店」や「ステージイベント」というスケジュールなのですが、まず、この子どもみこし、総勢約120名の子どもたちが夏の暑い中、長尾校区を練り歩くため…。

行く先々でも、勢い水を準備いただきました

水!水!勢い水!!何より大事な水!!水かかっとけ!!濡れとけ!!

おやじは並走しながら、子どもたち(と、そしてもちろん自分たちに)水をかけます。お祭りごとは、神さまごと。熱中症にならないよう、安全安心を守るのが私たちの大事なミッションです。
そして小さな子どもたちには、こまやかに声をかけていきます。「体調だいじょうぶー?」「暑くない??」「水かかる?かけるよ?」特に最後の「水かかる?かけるよ?」は、事前の打ち合わせで「中には水が怖い子もいるかもね。いきなりバシャー!はやめよう」とルール決めをしました。

でもそんな心配はどこへやら、結局、みんな水かかりたいよね。ずぶ濡れだけど、めっちゃ笑顔ー!

この笑顔がたまらないです

そしてもう一つ、大事なことは、交通的な安全の確保。公道を走るため、交通量の多いところや道路や歩道が狭いところがあったり、対向車や後ろからの車が通ります。その時に前後の連携やみこしを通らせる・止まらせる、そこの判断を都度、随時行うのはおやじの仕事。
手前みそですが、うちのおやじの会が行うこの連携、絶妙にして絶品と思ってるんですよねー。

どのタイミングで道路を渡らせるか、ホント大事なポイントです

安全が何より優先します。おやじ達はバケツを持って並走です

子どもみこしは、下長尾八幡宮の神事にはじまり、子どもたちが地域ごとに交代で担いで約2時間の道のり。その最初から最後までおやじ達が並走します。2023年度の子どもみこしは、何よりも子どもたちが頑張って、無事に納めることができました。

子どもみこしの安全を見守ります

ホッとするのも束の間、この後数時間も経たずして、ながお夏まつりはいよいよ本番。おやじ達は、「終わらない行列との激闘篇」へと突入しますが、それはまた、来週に。ネタもたくさんあるので、しばらくは「週刊長尾おやじ」として更新予定です!

令和5年の入学式(と、おやじの会・会員募集の話)

入学式のPHOTOSPOTはドラえもん

令和5年のおやじの会の活動は、入学式のPHOTOSPOTの設営と、写真撮影お助け隊からはじまりました。今回のテーマはドラえもん…!どうですかこのクオリティ!大山のぶ代さんの声が聞こえてくるようです!(アレ?)

ちなみに、現ドラえもんの声、水田わさびさんと交代したのは2005年らしく、もう20年近くが経過しようとしてることにそりゃあ年も取りますね、と感慨深いです…。

さておき、前日の夜から雨が降ってきたりとヒヤヒヤしましたが、当日は新入生の晴れ晴れとした顔を映したかのような晴天、オヤジたちも設営に一生懸命です。

何やら微調整も…

やっぱり行列が!やってよかったなぁと思う一瞬です

オヤジたちはスポットの前で撮影係も兼任。新入生の皆さんと、保護者の方々に喜んでいただけて、ホッとしました。

===

さて、そんな長尾小学校のおやじの会ですが、今年度初めての定例会を下記日程で行います。「どんなことやりよるん?」「めんどくさくない?」など、いろいろご不安もあろうかと。しかしながら、繰り返しお伝えしておりますが、長尾小学校のおやじの会のモットーは、「できる人が・できる時に・できるだけ」

ここについては、ずーっとぶれていませんので、ご安心いただければと。入会する・しないは別としても、ふらっとのぞきに来ていただいても構いません。もちろん、新一年生の保護者に限ってもいませんので、どうぞお気軽にお越しください!

▼2023年4月度定例会 日程
日時:令和5年4月29日(土) 19:00~
場所:長尾公民館 学習室

▼もしよかったらこちらもどうぞ(記入されずとも飛び込み参加OKです!)

長尾小学校おやじの会 会員申込フォーム

お待ちしております!

===

ちなみに…。長尾小のおやじの会、こんなことをやってます&やってきました。詳しくはリンク先にて!こちらもご覧いただければ~!

▼おやじの会主催イベント

ペットボトルロケット大会

親子しめ縄づくり体験

▼学校や地域向け

どんど焼きのお手伝い

学校の側溝清掃

地域のお祭りや学校行事の運営サポート

土曜授業の登校時見守り

お待ちしております!

入学おめでとうございます!

長尾小学校に入学した1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。また、保護者の皆様ならびにご家族の皆様にもお祝いを申し上げます。

と、堅い挨拶はここまでにして…。私たち、長尾小のおやじの会は、長尾小PTAに属するボランティア組織です。モットーは「できる人が、できるときに、できるだけ」。ちなみにこのモットーについては「ホント…?」と怪しまれることが多いのですが、そうでなくては、続かないと言うのがホンネのところで、メンバー一同、無理ない範囲で活動しています。

ここ数年はコロナ感染防止の観点もあり、大きなイベントを行うことが少なくなってしまったのですが、ようやく以前のように、子どもたち向けのイベントができるようになってきました。


ペットボトルロケット大会

親子しめ縄づくり体験

を行ったり、学校や地域向けには

どんど焼きのお手伝い

学校の側溝清掃

地域のお祭りや学校行事の運営サポート

土曜授業の登校時見守り

などなど(詳しくはリンク先にて!)、月1回の定例会をベースに、子どもたちのため、学校や地域のための活動を続けています。最近では長尾に青パトが導入され、その運営も…!その他最近の活動は、このblogやfacebookでご覧いただきつつ、直近では下記日程で今年度第1回の定例会を行います!

日時:4月29日(土) 19:00から(予定)
場所:長尾公民館にて(予定)

飛び入りでも構いませんし、入会する・しないにかかわらず、見学だけでも構いません。興味のある方は、長尾公民館でお待ちしております~!

Facebookhttps://www.facebook.com/nagaosho.oyaji/
Blog:https://nagaosho-oyaji.hatenablog.com/